終わりのない旅?英語を学ぶ意味:海外語学留学

 

 

広告

語学は悪あがきを続ける終わりのない旅?

 

みなさんは英語を学ぶスピードについて

どんな風なイメージを持っていますか?

 

 

1ヶ月海外にいればとりあえず現地の人が

何を言っているかくらいは理解ができる

ようになって

 

3ヶ月いればつたない英語でも意思の疎通

くらいはなんとかできるようになって

 

1年なんていればもうビジネス英会話とか

専門的な会話以外ならペラペラ話せるように

なってしまう。

 

そんな風に思う人はいますか?

ちなみにこの例はボクがかつて持っていた

イメージそのものです。

 

 

ところがどうでしょう?

ボクがセブに来て約3ヶ月が経ちましたが

未だに思い浮かべていた1ヶ月の

レベルにも達していません笑

 

正直こんなに難しいとは思っていませんでした笑

 

 

まだまだ現地の人が話すことは聞き取る

ことができませんし、なんとなくでも

意思を伝えるのなんて本当に困難です笑

 

ですが毎日試行錯誤しながらいろんな学習方法を

調べたり実践したりしてみて気づくのは

 

『語学の学習方法に魔法の杖なんてない』

 

ということ。

 

つまりこれだけやればOKとか

この順番でやればだれでもすぐにできる

なんて方法はないのです。

 

そもそも英語に限らずたくさんの書籍やメソッドに

使われているこういったキャッチコピーのように

 

「本当にすぐできた!」

 

なんて感じることは、すべての学習や成長という

カテゴリーにおいて稀なことかもしれません。

 

 

英語学習もモトクロスを含めいろんなスポーツと

似ているなと感じます。

 

なるべき姿や目指すべきスタイルは見えているし

わかっているのに、それと同じことをしたり

真似たりすること自体がとてつもなく困難。

 

 

 

 

ですがボクにとって英語を学ぶということは

手段であって目的ではありません。

 

英語も日本で本を読むのと同じように

言葉というツールを増やして

コミュニケーションの質を高めるために

存在しているものです。

 

そのツールのひとつは言葉だけでなく

笑顔かもしれませんし

目を見て話すことかもしれませんし

相手の話をよく聴けることかもしれません。

 

 

コミュニケーションは死ぬまでずっと

学んでいく長い旅ですが、

死ぬまでずっと成長できることの

ひとつです。

 

『使える言葉が多いほど人生は豊か』

 

それは伝えることのできる量ではなく

理解してあげられることの量。

 

もし単語をひとつ覚えることができたなら

それを使って伝えられることが

たった1個増えたのではなく

 

その単語を使う何億という人たちの一部を

理解してあげることができるように

なるということです。

 

 

望む通りの成長がなかなかできない中、

こんなことを考えたり、

武井壮やイチローに気合を入れて

もらいながらなんとかモチベーションを

保っています笑